どうもおはこんばんにちは。
emishiです。
皆さんは副業を考えた事ありませんか?
「手持ち無沙汰な時間があるし・・・」
「休日はやることないし・・・」
でも実際、会社は『副業は禁止』で『副業したらバレる』ということで、手を出しませんでした。
そこで、『副業したらなぜ会社にバレるの』について記事にしたいと思います。
副業がバレる理由は『住民税』の時
簡単に言うと副業は住民税でバレます。社会保険でもバレるんですけどね。
会社の経理の人「ん!?この社員の住民税高くね!?」
という感じで会社が感づくのです。
具体的には、以下の3ステップ。
1.会社が年末調整をして税務署や自治体に年収情報を届ける。
2.自治体は受取った情報とその個人の確定申告の情報を元に会社へ住民税を知らせる
3.会社の経理担当が住民税の金額に驚く。
会社の経理の人は当然その人の給与所得を知っています。
だから、気づくのです。
定められた計算式に当てはまらない金額の住民税額になっている、と。
どうすれば副業はバレないのか?
上のステップの『2』。副業をしていると確定申告をしなければなりません。
「20万円以下は確定申告しなくていい」ということがありますが、
これについてしっかりと調べてもおそらく、混乱するでしょう。
だから「20万円以下は確定申告しなくていい」ということについては、税務署に出向いて相談したほうがよっぽど安上がりで早く、確実です。
さて、少し脱線しましたが、
『どうすれば副業がバレずにいられるか』
答えは簡単です。
自分で確定申告をする際、確定申告書の第二表『住民税・事業税に関する事項』にて『自分で納付』にチェックをつければいいのです。
これで、会社の給与所得と副業の所得が合算されることはなくなります。
アルバイトの副業はどうすればいいのか?
「いやいや!俺がやりたいのはコンビニとかアルバイトの副業だよ!」
という方について。
基本的にアルバイトやパート、つまり給与所得の場合はどうやってもバレます。
副業は雑所得あるいは事業所得である必要があります。
だから、アルバイトを探す際に『副業OK』になっている求人を捜しましょう。
雑所得あるいは事業所得にしてくれるはずです。
●蛇足!なぜ水商売は副業バレないのか?
男性と違って女性は副業をガンガンしているように見えますよね。
僕もこれについてはずっと疑問でした。
昼間は普通にOLをしているという話を聞くからです。
最初こそ、話を合わせるためとも思いましたが、確定申告を自分でするようになってからようやく気付きました。
彼女たちはお金を給与所得として貰っていないのだと。
つまり、彼女たちは個人事業主で、雑所得として報酬をもらっているということです。
絶対にやっちゃいけない選択肢『確定申告しない』
『そもそも確定申告しなければバレないじゃん!』
なんて思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
どんなに錯乱してても、確定申告しないという選択はやめてください。
それはただの脱税で、法律違反です。